Menu

小澤書房

[新刊]大江戸将棋ノベル|式亭三馬『ヘボ将棋馬鹿』(Kindle本)

式亭三馬 大江戸将棋ノベル『ヘボ将棋馬鹿』表紙カバー

▶ Amazonで見る

<本書について>

この本は、式亭三馬の小説「負まけて腹立つ下戸(へぼ)象棋馬鹿」の活字化です。

ポップな内容の漫画的短編で、当時の庶民が大笑いしながら読んでいたものです。

時代背景として将棋界をみると、「弟子三千人」(大橋柳雪)と言われた名指導者・大橋宗英が亡くなって数年が経ったころ。

宗英時以来の将棋ブームが続いていたらしく、このころから将棋の本の出版もどんどん盛んになっていきました。

小説に「自身番将棋」「床店将棋」という言葉がでてきます。

それぞれ、ご町内将棋、カフェ将棋という感じでしょうか。

「段将棋」も登場しますが、こちらは大橋門などのお教室将棋でしょう。

将棋がぐっと庶民化して、町中に上手もいればヘボもいる、そんな様子が想像できると思います。

さて、この物語の主人公はラブリーなヘボ将棋バカたち。

文章を整えてかなり読みやすくしましたので、気軽に楽しんでください。

価格:100円
Kindle(キンドル)版/縦組
1版:2015/5/31

▶ Amazonで見る

[新刊]『大橋宗桂 vs. 本因坊算砂がもっと楽しくなる本』(Kindle本)

『大橋宗桂vs.本因坊算砂がもっと楽しくなる本』表紙カバー

▶ Amazonで見る

<本書について>

大橋宗桂(初代)と本因坊算砂(囲碁界トップ)は将棋のライバルでした。

いま8局の棋譜が残っていますが、実は国会図書館に、二人の25局の途中図を載せる資料が伝わっています。

本書はこの資料を初めて活字化したものです。

8局との重複をのぞくと<21局が新紹介>!

徳川家康や秀忠の前で、宗桂と算砂はどんな将棋で覇を争っていたのか?

二人の<最後の一戦>はどんな将棋だったのか?

ぜひ本書で知ってください!

<本書の目次>

◇ 古写本将棋集

秘伝 宗桂・算砂戦8局(棋譜2局分)

宗桂・算砂の対戦成績

宗看・松本紹尊の対戦成績

宗看・萩野真甫の対戦成績

途中図(宗桂・算砂25局+初代宗看など3局)

◇ 参考資料

本書内の宗桂・算砂戦まとめ

宗桂・算砂戦棋譜(付・古棋書での棋譜評)

宗桂『象戯馬法并作物』から馬法図

江戸幕府による召抱え

宗桂の出自

三代宗桂関連

価格:500円
Kindle(キンドル)版/縦組
1版:2015/5/21

▶ Amazonで見る

[新刊]『邯鄲又寝夢: 江戸に碁打ち・将棋指しの梁山泊があった!』(Kindle本)

『邯鄲又寝夢: 江戸に碁打ち・将棋指しの梁山泊があった!』表紙カバー

▶ Amazonで見る

江戸中期の囲碁書『邯鄲亦寝夢』が電子書籍に上梓されるという。

これは驚いた。この奇書の出版をよくぞ思いついてくれたものである。

この奇書、これまで全文が翻刻されたことがない。好事家 待望の電子出版である。

── 増田忠彦(『囲碁 語園』著者)

<本書について>

この本は、宝暦8年(1758)に江戸で出版された平井直興『邯鄲亦寝夢』(かんたんまたねのゆめ)全五巻を活字化したものです。

後半に関連資料をプラスし一冊としました。

「奇書」と呼ばれもする『邯鄲亦寝夢』ですが、ジャンルでいえば当時流行していた「名物評判記」 です。

つまり、この『邯鄲亦寝夢』は囲碁の「名物」=「強豪碁打ち」を文字どおり「評判」した本。

その記述には彼らのプロフィールも含まれるなど、18世紀半ばの碁界を生き生きと伝える貴重な資料になっています。

また、末尾の「口上」によれば、日本橋北にあった本書出版元は世に知られる碁打ち・将棋指しの溜り場でした。

いわば碁打ち・将棋指しの梁山泊!

この梁山泊に集合した名うての強豪たちは、ここを起点に「遠国他境」へでかけては対局し、その見聞を江戸へフィードバックしたようです。

それが本書三・四之巻の囲碁番付に結実しています。

ほか、コミ碁や賭け碁の話、語られる囲碁世界普及の夢など「え、そうだったの!?」という話が満載です!

<本書の目次>

◇『邯鄲亦寝夢』の出版を喜ぶ ── 増田忠彦

◇ 本書について

◇『邯鄲亦寝夢』

初巻

  碁の徳三十三箇條

  碁の大意二十六箇條

二之巻

三之巻

  有角無牙老輩

  碁懇望厚志の人八人

四之巻

五之巻

  古人五人

盤面遊曲集

口上・奥付

碁将棊初心御稽古冩本目録

◇ 関連資料

版元・升屋忠兵衛

  神田杏林

  日本橋・両国橋

  『碁立絹篩』成立の経緯

  升屋忠兵衛刊『近世将棊図鑑』から

碁打ち・将棋指し

  田嶋源五郎

  快禅(快全坊)

  『浪花将棋手相競』

  福嶋万兵衛・筑前百助

18世紀半ばの世界観

  西川如見『増補華夷通商考』から

  寺島良安『和漢三才図会』から

  平賀源内『風流志道軒伝』から

価格:500円
Kindle(キンドル)版/縦組
1版:2015/5/20

▶ Amazonで見る

[新刊]『菅谷北斗星 将棋観戦記  南禅寺の決戦・天龍寺の決戦』(Kindle本)

『菅谷北斗星 将棋観戦記 南禅寺の決戦・天龍寺の決戦』表紙カバー

▶ Amazonで見る

この本は読売新聞社観戦記者・菅谷北斗星による将棋観戦記、

 「南禅寺の決戦」 阪田三吉・木村義雄八段戦

 「天龍寺の決戦」 阪田三吉・花田長太郎八段戦

を電子書籍化したものです。

連載終了後に単行本化されていますが、本書では当時の熱狂により近づくため、本文は新聞連載時を元にし関連の新聞記事も収録しました。

「私にとって将棋は宗教です」

阪田三吉はこの二局を前にそう語っています。

ともに棋譜は有名で、初手の端歩突きなど「どう指したか」はおなじみでしょう。でも阪田三吉が「どう指していたか」は意外と知られていないようにも思います。

阪田三吉は対局中にこんなことも言っています。

「将棋は指す前に勝敗は決定している。自分としては無念無想、ただ間違わない様に、最善の努力をはらって筋を追ってゆくだけだ」

後世のノイズはしばし忘れて、「無念無想」でこの傑作観戦記を楽しんでください。

<本書の目次>

◇ 将棋界空前の大手合──待望の巨人今ぞ起つ!

◇ 空前の大棋戦──〈棋聖〉坂田氏先ず木村八段と戦う!

◇ 南禅寺の決戦──坂田三吉・木村義雄

  対局開始まで

  1日目

  2日目

  3日目

  4日目

  5日目

  6日目

  7日目

  戦評・全棋譜

  注記

◇ 天龍寺の決戦──坂田三吉・花田長太郎

  対局開始まで

  1日目

  2日目

  3日目

  4日目

  5日目

  6日目

  7日目

  戦評・全棋譜

  注記

◇ 付録

  菅谷北斗星『坂田将棋・近代将棋争覇録』から

  菅谷北斗星『将棋五十年』から

  朝日新聞社側から見た〈阪田名人問題〉

 【問】現在名人と言われる人達の将棋の特徴を短評して下さい。

価格:500円
Kindle(キンドル)版/縦組
1版:2015/5/1

▶ Amazonで見る

▲ トップへ戻る